卓上ウォーターサーバー サイズやメリット・デメリットを知ろう
水にこだわりたいという思いから、ウォーターサーバーを利用する方が増えています。中でもそのコンパクトさから人気を集めているのが、卓上ウォーターサーバーです。
では、卓上ウォーターサーバーのサイズはどのくらいなのでしょうか?そのメリットやデメリットは?卓上ウォーターサーバーの特徴を見ておきます。
目次
卓上ウォーターサーバーとは
ウォーターサーバーというと、一般的な床置きタイプを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、もう一つ、卓上タイプのサーバーというのもあります。
ウォーターサーバーを使いたいけれど、場所を取るのが気になる…という方から人気を集めているのが、卓上タイプのサーバー。卓上サーバーは床置きタイプに比べてコンパクトで、テーブルやキッチンカウンターの上に設置して使うことができます。
機能は床置きタイプとほぼ同じで、冷水と温水をくみ出すことが可能。
ボトルの容量は床置きタイプと同じ場合と、それよりもコンパクトな場合とがあります。
月々のレンタル料やメンテナンス料などは床置きタイプと変わらないことがほとんどです。
また、自分で水を購入したり、ペットボトルの水をセットしたりして利用するタイプの卓上サーバーもあります。
卓上ウォーターサーバーのサイズ
卓上サーバーは床置きサーバーに比べてコンパクトなことが特徴ですが、実際のサイズはどのくらいなのでしょうか?
卓上サーバーと床置きサーバーの一般的な大きさは次のようになります。
卓上ウォーターサーバー | 床置きウォーターサーバー | |
幅 | 約25~35cm | 約25~35cm |
奥行 | 約30~40cm | 約30~40cm |
高さ | 約50~80cm | 約100~120cm |
卓上タイプと床置きタイプとでは、幅や奥行には大きな違いはありません。高さは一般的に床置きタイプの半分程度になります。
最近ではよりコンパクト化を実現した卓上サーバーも増えており、注目を集めています。
卓上ウォーターサーバーのメリット・デメリット
では、床置きタイプと比べて、卓上ウォーターサーバーにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
メリット
・設置スペース
床置きサーバーはキッチンやリビングの一角に設置スペースが必要となりますが、卓上サーバーの場合にはキッチンカウンターなどの上に設置することができるので、お部屋をすっきりとさせたい方にはおすすめです。
また、床置きタイプとは違い、比較的簡単に場所を移動することもできます。特に小さいお子さんやペットのいるご家庭では、手の届かないところに設置しておけば安心です。
・ボトルのサイズ
卓上ウォーターサーバーの中には、床置きタイプに比べてボトルのサイズが小さいものもあります。通常のボトルは交換が大変という声も多いですが、コンパクトタイプのボトルなら女性や高齢者でも比較的簡単に交換ができます。
また、一人暮らしなどであまりたくさん水を使わないという方にもおすすめです。
デメリット
・転倒に注意
卓上ウォーターサーバーは様々な場所に設置できるのが魅力ですが、転倒には注意が必要になります。
床置きウォーターサーバーは金具で壁に固定するなど、転倒防止対策がなされていることが多いのですが、卓上ウォーターサーバーにはこのような対策はあまりありません。
高いところに設置した場合には、地震などで転倒・落下しないよう気を付けましょう。
・電気代
卓上ウォーターサーバーは床置きに比べて小さいため、電気代も安く済むと思っている方も多いかもしれません。しかし、床置きと卓上では電気代はほとんど変わらないと言われています。
床置きか卓上かということではなく、省エネモードがあるかどうかということによっても電気代は変わってきますので、あらかじめ確認しておくとよさそうです。
まとめ
それでは最後に、卓上ウォーターサーバーについてまとめておきます。
- 卓上ウォーターサーバーは、テーブルやカウンターに設置できるタイプのサーバー
- 卓上タイプは床置きタイプと比べて幅・奥行きはほぼ同じで、高さが半分程度
- 卓上ウォーターサーバーは床置きに比べて設置や移動がしやすい、ボトルがコンパクトといった特長がある
- 卓上ウォーターサーバーは、転倒の危険性や電気代についても頭に入れておく必要がある
<参考文献>
一般社団法人日本宅配水&サーバー協会
(http://www.jdsa-net.org/)
価格.com ウォーターサーバー・宅配水比較
(https://waterserver.kakaku.com/waterserver/)