ニキビ 4つの基礎知識を知って早く治そう! | 水と健康の情報メディア|トリム・ミズラボ - 日本トリム

ニキビ 4つの基礎知識を知って早く治そう!

ニキビは、多くの方が悩まされるお肌のトラブルの一つです。ニキビが気になって人に会うのも嫌になってしまうなど、生活に支障をきたすことも少なくありません。若い頃だけのものと思っていたのに、大人になってもニキビが出来てしまったという声も多く聞かれます。

そもそもニキビはなぜできるのでしょうか?その種類、悪化の原因、対処法は?知っておきたいニキビの基礎知識をまとめました。

ニキビはなぜできる?

そもそもニキビはどのようにしてできてしまうのでしょうか。ニキビの発生には、以下のような要因が関係していると言われています。

皮脂の増加

ホルモンの影響などにより皮脂の分泌量が増加することが、ニキビのはじまりと言われています。

皮脂をつくる脂腺の数が多く形も大きい顔、胸、背中などがニキビのできやすい場所として知られています。

毛穴の詰まり

毛穴付近の角質が厚くなると、毛穴がふさがれて皮脂が溜まりやすくなります。角質が厚くなる原因としては、ターンオーバー(新陳代謝)の低下、外部からの刺激などがあります。

皮脂が溜まった状態を「面皰」と言います。

アクネ菌の増殖

毛穴の中には様々な常在菌がありますが、その一つであるアクネ菌がニキビに大きく関係していると言われています。面皰の中ではアクネ菌は増殖しやすく、毛穴周りの皮膚に炎症や膿を引き起こします。

ニキビの種類

ニキビには、次のような種類があります。

白ニキビ

皮脂が毛包内に溜まる「面皰(めんぽう)」のうち、毛穴の口が閉じているものが白ニキビです。表面は普通の皮膚の色ですが、溜まった皮脂によって少し盛り上がっています。

黒ニキビ

白ニキビに対して、毛穴が開いた状態を黒ニキビと呼びます。詰まっている皮脂や角質が外部から見えるため、真ん中は黒っぽくなっています。

丘疹(きゅうしん・赤ニキビ)

面皰の状態から進行し、増殖したアクネ菌によって炎症が生じると、赤くブツブツとした状態になります。

膿疱(のうほう)

丘疹がさらに悪化すると、膿を持った状態になります。表面から見ると、膿の部分が白や黄色に見えます。

嚢腫(のうしゅ)

炎症が悪化し、内部に膿の袋ができたものを「嚢腫」と言います。膿が硬く大きくなり、手で触れるようになったものは「硬結」や「結節」と呼びます。

ニキビ跡

炎症の後には、紅斑(こうはん)と呼ばれる跡が一時的に残ることがありますが、これは時間の経過と共になくなります。

炎症が強い場合には、肥厚性瘢痕(盛り上がった跡)や陥凹性瘢痕(へこんだ跡)が残ることがあり、修正するためには病院での治療が必要になります。

ニキビの原因

ニキビの原因としては以下のようにさまざまなものが挙げられます。

ホルモン

大人ニキビには、ホルモンバランスの乱れが関係していると言われます。特に、月経前には黄体ホルモンが分泌されることにより、ニキビが増えやすくなります。

ストレス

ストレスによる自律神経バランスの乱れは、ホルモンの分泌を促進し、皮脂を過剰に分泌させると言われています。

食生活

甘いものやナッツ類がニキビを悪化させると言われることもありますが、その因果関係については明らかにされていません。ただし特定のものを食べると悪化するという場合にはなるべく控えるようにしましょう。

特定のものを食べるのがよい・悪いということではなく、さまざまな食材をバランスよく摂ることが大切です。

 生活習慣

睡眠不足や疲労なども自律神経のバランスを乱す原因となります。また、顔を触る、頬杖をつく、髪の毛や衣服が肌に触れるなどといったことにも注意が必要です。

外部からの刺激

紫外線や乾燥など刺激を受けると、肌の角質が厚くなり、毛穴が詰まる原因になります。

また、刺激によって肌のバリア機能が低下するため、炎症などが起こりやすくなります。

ニキビの治し方

ニキビは、軽いものであれば何もしなくても自然に治ってしまうことも多いです。まずは生活習慣を整え、ニキビを悪化させる原因を取り除くように心がけましょう。

一日三度の規則正しい食事、良質な睡眠、適度な運動や入浴などによって、心身の状態を健康に保つことが大切です。

また、ニキビを治すためにはスキンケアの仕方も重要です。洗顔をする場合には洗顔料をよく泡立て、泡で汚れや皮脂を浮かせるように洗った後、保湿成分を含んだ美容液などで保湿をします。

ニキビ用の洗顔料や化粧品など、自分の肌に合うものを見つけて活用するのもよいと思います。気になるからと言って、ゴシゴシと洗ったり、厚いメイクで隠したり、手で潰したりすることはニキビを悪化させる原因になるので注意しましょう。

また赤い炎症が起きている、発生範囲が広い、ニキビが気になって日常生活に支障が生じているなどという場合には、一度皮膚科を受診することをおすすめします。いずれ治るだろうと思ってセルフケアを続けていると、症状が悪化し、痕が残ってしまうこともありますので、まずは適切な治療によって症状を落ち着かせることが大切です。

治療には塗り薬や飲み薬が処方されるのが一般的ですが、瘢痕が大きい場合には外科治療が行われることもあります。

まとめ

それでは最後に、ニキビについてまとめておきます。

  • ニキビは、皮脂の増加、毛穴の詰まり、アクネ菌の増殖といった要因が重なることで生じる
  • 毛穴が閉じた白ニキビと開いた黒ニキビ、赤く炎症を起こした丘疹、膿を持った膿疱や嚢腫などがある
  • ニキビの原因には、ホルモンの増加やストレス、生活習慣の乱れ、外部からの刺激などがある
  • ニキビを治すためには健康的な生活と適切なスキンケアを心掛け、症状がひどい場合には病院を受診する

<参考文献>
「皮膚科Q&A にきびは、どうしてできますか?」公益社団法人日本皮膚科学会
(https://www.dermatol.or.jp/qa/qa3/q03.html)
津田攝子著『ニキビと上手にさよならする本』 講談社
木村鉄宣 著『専門のお医者さんが語るQ&A スキンケア』 保健同人社
吉木伸子著『いちばん正しいスキンケアの教科書 吉木メソッドで美肌になる!』西東社