胃に優しい飲み物には何がある?おすすめの飲み物9選 | 水と健康の情報メディア|トリム・ミズラボ - 日本トリム

胃に優しい飲み物には何がある?おすすめの飲み物9選

胃に不快感や痛みがある時には固形物を食べるのが難しくなります。そんな時には胃を休ませるために、以下のような食事方法が推奨されています。

・食べる量を減らす
・柔らかいものを食べる(またはよく噛む)
・刺激の少ないものを食べる(辛過ぎるものを避けるなど)
・脂肪分の少ないサッパリとした味付けのものを食べる など

また、これらの方法の他に胃に優しい飲み物を飲むこともオススメです。
今回は「胃に優しい飲み物9選」をご紹介します。

胃に優しい飲み物には何がある?

皆さんは、「胃に優しい飲み物は?」と聞かれたら何を思い浮かべますか?
胃の不快症状を経験する人はたくさんいても、胃に優しい飲み物を知っている人は案外少ないのかもしれません。胃の不快症状は胃腸薬を飲んで抑えることもできますが、症状が軽い場合には以下のような飲み物を飲んで様子を見てみることもよいでしょう。

①キャベツジュース

キャベツの成分「キャベジン(ビタミンU)」は、胃腸薬の名前としても広く知られています。胃の粘膜の新陳代謝を促して、胃の働きを助ける作用があります。また、胃炎の回復にも効果が期待されています。

【材料(2人分)】
キャベツ:1/4個
リンゴ:1/2個
水:150cc(または、牛乳:150cc)

【作り方】
① キャベツを大まかにきざむ
② リンゴも皮と種を取り除いて大まかにきざむ
③ ミキサーに①と②と水を入れ、液状になるまでミキシングする
④ お好みでハチミツを加えても◎

②カブのスープ

カブには、胃もたれや胸焼けに効果がある消化酵素(アミラーゼなど)が含まれています。また、胃腸の働きを助け、食欲増進効果もあると言われています。

【材料】
カブ:1個
水:400cc
コンソメ:適量
塩:少々
コショウ:少々

【作り方】
① カブを洗い、食べやすい大きさに切る(葉の部分にも栄養があるので葉も一緒にカット)
② 鍋にカブと水を入れ、カブに火が通るまで煮る(お好みでコンソメを少々加える)
③ カブが柔らかくなったら、塩とコショウで味を調える

③バーモントドリンク

リンゴには健胃効果があり、胃の不快感を緩和します。また消化がよく、食欲を増進させるため、胃がもたれて食欲がない時の栄養補給にもオススメです。

【材料】
リンゴ酢:大さじ1
ハチミツ:大さじ1
水:200cc

【作り方】
① コップにリンゴ酢とハチミツを1:1の割合で入れる
② 水で①を割る

④アロエドリンク

アロエ成分「アロイン」と「アロエモジン」は胃液の分泌を促して、消化を活発にし、胃もたれや消化不良を防いでくれます。また、アロエは胃のダメージも抑えてくれます。例えば、胃酸が過剰に出ていると、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍になりやすくなりますが、アロエ成分「アロエウルシン」は潰瘍の表面を覆って傷ついた胃壁を胃酸から守り、痛みを抑えてくれるのです。さらに、アロエは血液を固める働きも持っているため、胃壁部の止血にも有効とされています。

【材料】
アロエの葉:適量

【作り方】
① よく洗ったアロエを3mmくらいの幅に細かくカットする
② ザルや皿の上に①を重ならないように乗せ、数日間天日干しをして、完全乾燥させる
③ フードプロセッサーなどで②を粉末状にする(密閉容器に入れておくと保存がききます)
④ アロエ粉末を、お好きな飲み物に入れて混ぜる

⑤陳皮と甘草のお茶

乾燥させたミカンの皮は、漢方では陳皮(ちんぴ)と呼ばれます。陳皮には、胃腸の機能を高めて整える効果があると言われています。また、消炎作用もあり、胃の痛みを抑制する効果も期待できます。甘草には胃を癒して、落ち着かせる効果が期待されており、胸焼けに伴う熱や炎症を和らげます。また、甘草は副腎との相性がよく、ストレスへの抵抗力を高めてくれるとも言われています。

【材料(2~3人分)】
ミカンの皮(乾燥):5g(または、マンダリンの皮(乾燥):5g)
甘草の根(乾燥):5g
水:600cc

【作り方】
① 材料を鍋に入れ、沸騰させてから20分間煮出す
② こし器などでこす

⑥フランス風ハーブティー

フランス人は、胃や肝臓の健康に対して気を遣う人が多く、食事のあとにはハーブの煎じ茶を飲むことが習慣になっているそうです。カモミールとミントは消化にとてもよく、リフレッシュ効果が高いハーブです。また、どちらも胃の筋肉をリラックスさせたり、胃壁の熱や刺激、炎症を抑えてくれる働きがあると言われています。セイヨウナツユキソウには、ハーブの中でも最高の制酸作用があると言われています。

【材料(2~3人分)】
カモミールの花(乾燥):小さじ2
スペアミントの葉(乾燥):小さじ2
セイヨウナツユキソウ(乾燥):小さじ2
お湯:600cc

【作り方】
① ハーブを入れたティーポットに沸騰したお湯を注ぐ
② フタをして10~15分置く

⑦中東風スパイスティー

ソロモン王の時代(紀元前950年頃)より中東で受け継がれている飲み物で、吐き気を解消する働きがあると言われています。シナモンやカルダモンは、消化管のぜん動運動(食べた物を下へと送り出す運動)を促すため、胃を落ち着かせるのに効果的と言われています。

【材料(1人分)】
シナモンスティック:小3本(または、15cmのものを1本)
カルダモン:小さじ1
お湯:250cc

【作り方】
① コーヒーミルにスパイスを一緒に入れて粉末にする
② カップ1杯のお湯に小さじ1の割合で混ぜる

⑧カリブ風トロピカルジュース

ココナツミルクには酸を和らげる効果があると言われています。また、パイナップルに含まれる「ブロメライン」は、胃酸のバランス調整に役立ち、炎症を抑える作用もあると言われています。パパイヤには「パパイン」と呼ばれる酵素が含まれており、タンパク質を分解して胃の消化酵素の働きを助けると言われています。

【材料(1~2人分)】
完熟パパイヤ:1/2個(または乾燥パパイヤ:10切れ)
パイナップル(厚切り:3切れ)
ココナツミルク:300cc
希釈用の水または炭酸水:適量
ナツメグ(粉末):1つまみ

【作り方】
① 乾燥パパイヤの場合は、少量の水で柔らかくなるまで煮てから、水を切る
② パパイヤ、パイナップル、ココナツミルクをミキサーに入れ、滑らかになるまで混ぜる
③ お好みに応じて、水や炭酸水で薄める
④ ナツメグを加える

⑨常温水(電解水素水)

「胃に刺激を与えない」という意味において、常温水はもっとも理にかなった飲み物だと言えるでしょう。余計な味付けがないため、お子様に飲ませる場合でも好き嫌いの相性を気にする必要はありません。また、他の飲み物と比べて値段が安く、作る手間もありません。さらに、飲んだ後には「歯を磨かなくてもいい」というメリットもあるため、就寝前の飲み物としても最適です。

水の種類としては、水道水や天然水、浄水などの種類が挙げられますが、「電解水素水」というお水であれば胃腸症状の改善効果が認められているため、特にオススメです。電解水素水は、胃の不快感を和らげるだけではなく、腸の働きもサポートするため、お通じが良好になります。胃と腸の両方をケアしたい人は、電解水素水を試してみるのも良いかもしれません。

飲み物を選ぶ際のポイント

胃の症状には、胃もたれ、胃のむかつき、胃痛など、さまざまなものが挙げられます。そのため、飲み物を選ぶ際には、それらの症状に適した飲み物を選ぶ必要があります。たとえば、胃が弱まって食欲が低下しているようなときには、胃酸の分泌を適度に促し、食欲を高めるような飲み物が効果的です。

しかし、胃酸が過剰に分泌され、胃痛症状が現れているような場合には、できるだけ胃に刺激を与えないようにすることが大切です。たとえば、極端に熱い飲み物や、極端に冷たい飲み物は、胃に刺激を与えるため、ある程度温度を調節してから飲むようにしましょう。また、カフェイン飲料(ブラックコーヒーやエナジードリンクなど)やアルコール、砂糖を多く含んだジュース(特に炭酸ジュース)なども、胃に刺激を与えるため、避けた方がよいでしょう。その他、オレンジジュースなどの柑橘系ドリンクや、酢や酸味のある飲み物なども、胃の粘膜を刺激して胃酸過多に繋がりますので注意してください。

さいごに

胃の不調は「食生活の乱れ」が大きな原因に挙げられますが、実は「生活習慣の乱れ」も同じくらい大きな原因に挙げられます。

食生活の乱れ・・・暴飲暴食、粗悪食品、深夜食 など
生活習慣の乱れ・・・ストレス、睡眠不足、喫煙 など

両者は互いに影響を及ぼして悪循環を生み出し、症状をより深刻にしてしまうことがあります。また、近年では高齢化の要素(加齢による胃の弱まり)も相まって、胃の不調を訴える人は増加傾向にあるようです。

そうした中、胃の痛みや不快感などの症状が続いているにもかかわらず、内視鏡などによる胃の検査を行っても異常が見つからない場合に「機能性ディスペプシア」と診断されることがあります。

以下の記事では、機能性ディスペプシアについて解説をしていますので、思い当たることがある方はぜひ参考にしてみてください。
【「機能性ディスペプシア」とは】
https://www.nihon-trim.co.jp/media/32622/


参考文献

クックパッド「胃に優しいキャベツジュース」

https://cookpad.com/jp/recipes/17917561-胃に優しいキャベツジュース

わかさ生活「わかさの秘密|アロエ-成分情報-」

https://himitsu.wakasa.jp/contents/aloe/

株式会社ドール「バナナ・パイン研究所|パイナップル酵素の効果 - ブロメラインとは」

https://www.banana-pine-lab.org/list/nutrition/241

PR TIMES「ヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社のプレスリリース|今年胃の不調を訴える人は51.0%!2年連続前年越えでついに5割突破 “若年性胃痛“に要注意! 最も胃の不調を感じる血液型も判明」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000048466.html

東陽治療院「胃の不調や胸焼けが続く原因と改善・予防方法」

https://to-yo.cc/symptoms/post-3290/

厚生労働省「国民健康基礎調査(平成28年)」

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/16.pdf

書籍「クスリになる食べものハンドブック」リベラル社 出版

書籍「ヒーリングドリンク」アン・マッキンタイア 著