おいしい水を飲もう!おいしい水の定義や天然水などの水の種類、全国の「名水」をご紹介
皆さんは毎日「おいしい水」を飲んでいますか?
水にこだわっているという方が最近増えてきました。浄水器を取り付けたり、ミネラルウォーターを購入したり、さまざまな工夫をされている方が多いと思います。その理由の一つは、よりおいしい水を飲みたいからですよね。
では、「おいしい水」とは、どのような水を指すのでしょうか?
水道水の水質が非常によいことで知られる日本でも、最近では水を購入するのが当たり前とも言えるようになってきました。コンビニやスーパーには国内外のさまざまな種類の水が並んでいます。天然水や炭酸水、海洋深層水、酸素水、温泉水など、名前は聞いたことがあるけれどどんな水かわからないというものもありますよね。
それぞれの水にはどのような違いがあって、どれが「おいしい水」なのでしょうか。また、全国各地の「名水」と呼ばれる水は、どのような水なのでしょうか。私たちが豊かに生きるうえで欠かせない「おいしい水」について、考えていきたいと思います。
目次
おいしい水とは?
おいしい水ってどんな水?
「おいしい水」って、一体どんな水なのでしょうか?きれい?安全?冷たい?
「おいしい」の感じ方は人によって違いますが、ポイントとして次の2つが挙げられます。
味
水は無味無臭だと言われることがよくありますが、本当にそうでしょうか?純水であれば確かに味はありません。でも私たちが普段飲んでいる水にはミネラル等が含まれており、それを“味”として感じるのです。
ミネラルは一定量含まれているとまろやかさやコクを与えると言われていますが、多すぎるとこわばったような味になってしまいます。
そのほか、植物プランクトンなどの不純物が水中に存在していると、生臭さを感じることもあります。
どのような水を選ぶかによって、水の味は確かに変わってくるのです。
飲み方
もう一つの要素は、飲み方。水のにおいはぬるいと特に感じられやすいと言われており、おいしく飲むためには適度に冷やすことが勧められます。
もちろん、喉がカラカラに渇いているときに飲む水はおいしく感じられます。ただし体によい飲み方としては、渇きを感じる前に、少量ずつこまめに飲むことが大切だと言われています。
おいしい水の要件
では、多くの人がおいしいと感じる水はどのようなものなのでしょうか。それを表すものの一つとして、「おいしい水の要件」というものがあります。
「おいしい水の要件」は、昭和59年に旧厚生省によって設立された「おいしい水研究会」によって提示されたものです。具体的には、以下のような項目が設けられています。
蒸発残留物 | 30~200mg/L(ミネラルの含有量) |
硬度 | 10~100mg/L(マグネシウム、カルシウムの含有量の指標) |
遊離炭酸 | 3~30mg/L |
過マンガン酸カリウム消費量 | 3mg/L以下(有機物の指標) |
臭気強度 | 3以下 |
残留塩素 | 0.4mg/L以下 |
水温 | 最高20℃以下 |
普段の生活でこの要件を当てはめてみる機会は少ないかもしれませんが、目安として知っておくとよいかもしれません。
おいしい水の種類
では、私たちの身の回りにある水は、おいしい水なのでしょうか。 それぞれの水の特徴を詳しく見てみましょう。
水道水
私たちのもっとも身近にある水と言えば、水道水です。水道水はおいしいと言えるのでしょうか?
前に挙げた「おいしい水の要件」に当てはめた場合、多くの地域の水道水はすべての項目を満たしています。そのため水道水はおいしいと言ってよいと思います。
ただし、以下のような問題が生じる場合もあります。
- 通常の浄水処理で除去しきれなかった植物プランクトンなどによる生臭さ
- 消毒のために用いた塩素などの残留によるカルキ臭
- 地域や住宅環境、配管設備の老朽化などによる水質の低下
そこで、自宅の水道に浄水器を設置することにより、不純物や塩素を除去し、よりおいしい水を飲むという方法もあります。
ミネラルウォーター
おいしい水を楽しむために、近年ではミネラルウォーターを利用する人も多くなっています。
ミネラルウォーターというのは、地下水にろ過、加熱処理などを行い容器詰めにしたもの。一口にミネラルウォーターと言っても、厳密には以下のような区別があります。
- ナチュラルウォーター
- ナチュラルミネラルウォーター
- ミネラルウォーター
地下水以外の水を原水としたものは「ボトルドウォーター」などと呼ばれますが、容器入りの水であることからミネラルウォーター類として分類されています。
ミネラルウォーターにはさまざまな種類があるため、味わいも製品によって違います。「おいしい水の要件」で言えば、ミネラルの含有量(硬度)や炭酸の有無などが目安となります。
もちろん人によって好みも異なりますので、自分なりのおいしい水を見つけてみるのも楽しいかもしれません。
天然水
「天然水」と呼ばれる水も人気を集めていますが、そもそも「天然水」とはどんなものなのでしょうか?「天然水」自体に明確な定義があるわけではありません。
ただしミネラルウォーター類の中で「天然水」と表示ができるのは、ナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターのみということになっています。つまり、地下水にろ過・沈殿・加熱殺菌処理のみを施したものです。日本では天然水の産地として、富士山や阿蘇、南アルプスなどがよく知られています。
「天然水」と一口に言っても、原水や処理方法、含まれる成分などには違いがありますので、きちんと確認してから選ぶことをおすすめします。
それ以外の水
上で述べたように、ボトル入りの水の中でも地下水以外の水を原水としたものは「ボトルドウォーター」と呼ばれます。
「ボトルドウォーター」には以下のようなものがあります。
- 水道水
- 海洋深層水
- RO水
- 水素水 など
ボトルドウォーターも、原水や処理方法によって味わいが大きく異なります。おいしいと感じられるかどうかはもちろん、 その水特有の性質に期待して水を選んでいる人も多いようです。
おいしい水の飲み方
温度
おいしい水を飲むには、飲み方も重要なポイントになります。その一つとして挙げられるのが、温度です。
先に挙げた「おいしい水の要件」では、水温について最高20℃以下との提示があります。これを満たすことは特に難しいことではないと思います。
では具体的にどのくらいの温度だとおいしいと感じられるかですが、一説には体温よりも25℃ほど低い温度、つまり11℃前後というのが理想的だと言われているのです。
また、体温が上昇しやすい夏場は10℃くらい、冷えやすい冬場は15℃くらいで飲むと良いとも言われています。
冷蔵庫の設定温度は1~5℃くらいとなっているため、入れっぱなしにしておくと冷えすぎてしまいます。飲む際にはしばらく常温に置いてから飲むとおいしく感じられるでしょう。
飲む量とタイミング
もう一つ気を付けたいのが、飲むタイミングと量です。
運動をして喉がカラカラに渇いたときに飲む水はとてもおいしく感じられるものです。でもこれは、先にも述べたように体にとってはよい飲み方とは言えません。
喉が渇いたと感じるときには、体がすでに水分不足になっているということです。脱水を防ぎ、おいしく水を飲むためには、渇きを感じる前に飲むことが大切です。
私たちが飲み水で1日に摂取すべき量はおよそ1.2ℓと言われますが、これは一度でがぶ飲みできるものではありません。一度に飲む量は、コップ一杯程度(150~200ml)が目安です。この量を8~10回飲めば1日に必要な水分が補給できます。
具体的には次のようなタイミングがあります。
- 起床時
- 食事中
- 運動前後
- 入浴前後
- 就寝前
これらのタイミングで水を飲むことを習慣化することで、1日に必要な水分が補給でき、健康にも役立ちます。
<参考文献>
東京都水道局
(https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/)
一般社団法人 浄水器協会
(http://www.jwpa.or.jp/)
一般社団法人 日本ミネラルウォーター協会
(https://minekyo.net/)
「『健康のため水を飲もう』推進運動」厚生労働省
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html)