妊婦さんが便秘になる原因とは?妊娠中の便秘解消法について | 水と健康の情報メディア|トリム・ミズラボ - 日本トリム

妊婦さんが便秘になる原因とは?妊娠中の便秘解消法について

妊婦さんの多くが便秘になると言われています。妊娠中は体の自由も制限され、心身が疲弊している状態にも関わらず、さらには便秘の心配もしなければならないのです。しかも、通常時の便秘とは違い、お腹の中にいる赤ちゃんへの配慮もしなくてはいけません。

健康な状態で出産を迎えるためには、さまざまな準備が必要ですが、便秘対策も重要な準備の一つです。妊婦さん本人はもちろんのこと、旦那さんも出産のサポーターとして一緒に便秘対策を学んでおきましょう。

今回は、妊娠中に起きる便秘の原因と解消方法について解説をしていきます。

妊婦さんが便秘になる主な原因

妊婦さんが便秘になる主な原因は三つあります。
それぞれについて見ていきましょう。

プロゲステロンの分泌

一つ目は、「妊娠ホルモン」としても有名なプロゲステロンというホルモンの影響です。
このホルモンは、女性ホルモン(黄体ホルモン)の一種で、妊娠初期から大量に分泌されます。分泌されたプロゲステロンは、大腸の緊張を緩めるため(大腸平滑筋の弛緩)、腸のぜんどう運動が弱まってしまうのです。ぜんどう運動[※1]が弱まると、腸内での便の通過が遅くなり、便からの水分吸収が通常よりも進みます [※2]。その結果、便は硬くなり、便秘が引き起こされてしまうのです。

※1. 食べたものを次の消化の段階へと送り出す内臓運動のことで、大腸の場合は主に腸の内容物を肛門に向けて押し出す運動を指します。
※2. 大腸は腸の内容物(便のもと)から栄養を吸収すると同時に、水分も吸収します。

食欲不振

二つ目は、つわりによる食欲不振です。
つわりは、妊娠初期に起きるホルモンバランスの変化によって引き起こされます。その症状はさまざまで、吐き気や嘔吐、頭痛、眠気、食の好みの変化、食欲不振などがあります。

つわりの影響で食欲不振になり、食べ物の摂取量が低下すると、便のもととなる腸の内容物の量が少なくなります。腸の内容物の量が少なくなると、腸内で押し出されるのに十分な量の便が作られません。その結果、便は押し出されずに腸内に滞留し、便秘が引き起こされてしまうのです。

直腸の圧迫

三つ目は、大きくなった子宮による直腸の圧迫です。
上記の説明では、つわりによる食欲不振が便秘の一因になるとお話しさせて頂きました。しかし、妊娠中期以降は徐々に食欲が戻る傾向にあり、それに伴って作られる便の量も増えていきます。

腸内で押し出される便の量が増えるのは良いことなのですが、妊娠中期以降の子宮は目に見えて大きくなるため、それによって直腸[※3]が圧迫され、便が排出しにくくなります。その結果、便が腸内に滞留し、便秘が引き起こされてしまうのです。

※3. 直腸は大腸のうち、もっとも肛門に近い部位です。

便秘を重症化させる原因

妊婦さんの便秘が重症化する原因としては、次の三つが挙げられます。
それぞれについて見ていきましょう。

イキむことへの心配

イキむことへの心配には二つの側面があります。それは、「切れ痔が悪化する心配」と「赤ちゃんが出てしまう心配」です。

切れ痔は、硬化した便をなんとか排出しようとして、長時間強くイキんだときなどに引き起こされる症状です。肛門の皮膚が裂けて出血し、排便時だけではなく排便後にも痛みが続くことがあります。この痛みは次回以降の排便に恐怖や心理負担を与え、便意がもよおされても排便を控えてしまう傾向があります。排便を控えると、便はさらに腸内で硬化して排出しにくくなるため、「便秘⇒切れ痔⇒便秘…」の悪循環をたどることになるのです。

赤ちゃんが出てしまう心配については、多くの妊婦さんが実際に経験する感覚であり、妊婦さんの間ではあるある話としても知られています。この感覚があることによって通常通りにイキむことができず、便秘を長引かせてしまうことがあります。

運動不足(筋力の低下)

運動不足は、大事をとって動くことを極端に控えている妊婦さんによく起きます。また、お腹が大きくなることで物理的に運動がしにくくなり、それが運動不足に繋がることもあるようです。特に、妊娠する前から運動習慣がない方は、運動不足による体調の変化になかなか気づけないため、より注意が必要です。

この他、運動不足に関連するものとして筋力の低下も心配されます。特に、腹筋は子宮が大きくなるにつれて引き伸ばされ、力が入りにくくなるため、筋力の低下につながると言われています。排便時にイキむためには、腹筋と横隔膜を収縮させて腹圧を上昇させる必要があるため、腹筋の筋力低下は便秘を悪化させる原因になるのです。

ストレス

ストレスは妊婦に限った問題ではなく、便秘に悩むすべての人に共通する問題と言えるでしょう。

しかし、妊婦さんの場合、胎児の健康状態が気になったり、嗜好品や食事内容が制限されたり、活動的な遊びができなかったりと、通常時よりも強いストレスにさらされることが多くあります。特に、初めて妊娠をした人にとっては、自身の体の変化に戸惑ったり、はじめての出産に対して恐怖を感じてしまうこともあるようです。こういったストレスは便意を抑制し、便秘を引き起こしてしまうことがあるため、できるだけ避けなければいけません。

負担なく腸の為にできること

妊娠期の便秘を解消するにあたっては、胎児や妊婦さんの健康に配慮して、通常(妊娠前)よりも慎重に行う必要があります。そのため、基本的には医師の指示に従うことが前提になりますが、以下のことも参考情報として知っておくと良いでしょう。

食生活の改善

便秘を解消させる方法として食生活の改善をはかるのは、もはや定番であり必須と言ってもよいでしょう。特に、食物繊維の摂取は欠かすことができませんので、野菜をはじめキノコ類や海藻類などをバランスよく食べるようにしましょう。また、食物繊維を摂取する際には、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の違いも意識しておくことが大切です。

水溶性食物繊維
・水に溶ける食物繊維で、水を含むとゲル状になる
・ゲルの保水効果が便を軟らかくし、排便をスムーズにする
・海藻類、大麦、果物などに多く含まれる

不溶性食物繊維
・水に溶けない食物繊維で、水を含むと膨らむ
・便のカサを増やし、便意を促す
・豆類、キノコ類、野菜などに多く含まれる

どちらも便秘の解消には役立ちますが、どちらかに偏って摂取するのは好ましくありません。たとえば、水溶性食物繊維だけを大量に取った場合、お腹がゆるくなって下痢や軟便になることがあります。また、不溶性食物繊維だけを大量に摂った場合は、便の水分が吸収されすぎて硬便になったり、お腹が張って苦しくなることもあるのです。そのため、食物繊維を摂取する際は、水溶性と不溶性を「1:2」くらいの割合で摂取するのがよいと言われています。

また、発酵食品の摂取も便秘の解消に役立ちます。ヨーグルトや精製されていない昔ながらの水飴[※]、非加熱の生はちみつなどは、腸内で発酵して腸のぜんどう運動を促進すると言われていますので、ちょっとしたデザートが欲しいときなどにはオススメです。

※. 胃腸を養う滋養効果のある生薬でもあり、漢方では「膠飴(こうい)」と呼ばれているようです。

良質なお水の摂取

飲み水や食べ物から摂取した水分は、大半が小腸で吸収され、残りの何割かは大腸に届き、そこで吸収されます。大腸に届けられた水分は、腸の動きを活発にし、便を軟らかくする役割を果たすため、便通の改善に役立ちます。

また、摂取した水分はお腹の中の赤ちゃんを包む羊水の原料にもなるため、十分な水分量を摂るのはもちろんのこと、その水質にも配慮する必要があるでしょう[※1]。しかし、近年の水道水事情は、PFASなどの含有が問題視されていることもあり、水道水の品質に対して何かと不安を感じている人が多いようです。水道水の品質が心配な人は、台所の蛇口になんらかのろ過機器を取り付けると良いでしょう。代表的な候補としては、浄水器が挙げられますが、整水器という機器にもしっかりとしたろ過機能が付いています[※2]。

また、医療認可を取得した整水器の場合、生成されるお水(電解水素水など)は清浄であるだけではなく、胃腸症状の改善効果もあるため、便秘症状にお悩みの妊婦さんにもオススメです。

※1.水やジュースなどを飲むと、それらは約1分で卵巣と子宮に到達すると言われています。妊娠している場合、それらは胎児にも到達するため、不適当な飲み物を飲むと約1分で羊水を汚してしまうと言われています。
※2.浄水器も整水器も「ろ過性能」は製品ごとに異なるため、購入前には必ず除去対象物質や除去率を確認しましょう。

適度な運動

妊婦さんや胎児にとって、妊娠中の過度な運動は厳禁ですが、逆に安静にし過ぎて運動不足になることもよくありません。体を動かさない状態が続けば、全身の機能は低下していき、腸の働きにも影響を及ぼします。一方、適度な運動は運動不足を解消するだけではなく、気分転換やストレス解消にも役立つため、便秘の解消に貢献します。

運動の種類は、妊娠体操やマタニティヨガ、マタニティスイミングなどでもよいですが、軽い家事や散歩、買い物などでも、ある程度の運動量を確保することができますので、心地よいと感じられる範囲で積極的に行うとよいでしょう。

ただし、流産の恐れのある人、頸管無力症や妊娠中毒症、糖尿病などの疾病のある人などは、安静にしていた方が良い場合もあるため、絶対に独断では行わず、必ず主治医の許可を得てから行うようにして下さい。

ストレスの回避

ストレスを回避するためには、妊婦さん自身がストレスとの向き合い方を考え直すこともよいことですが、身内の方や旦那さんの協力も大きな助けになります。例えば、妊娠の不安を聞いてあげたり、身の回りのお世話をしてあげたりすることもよいでしょう。また、ポジティブな話しかけによって不安を払拭し、将来の幸せなイメージを持たせてあげることも大切です。

環境づくりと言う意味では、室内のインテリアを優しい配色のものにかえ、リラックスできるようにしたり、思い入れのある音楽を流してあげるのもよいかもしれません。

そして最も大切なことは、いつも笑顔でいることです。これは、妊婦さんや身内の方、旦那さんの全員に言えることです。人は相手の笑顔に影響を受けて、気持ちが和んだり不安が軽減されることがよくあります。また、自身が笑った表情を意図的に作ることで、その笑顔に気持ちが連動して楽しくなってくることもあるようです(表情フィードバック仮説)。妊娠中は、ときどき鏡の前に立ち、ご自身の表情をチェックしてみるとよいでしょう。

便秘薬は飲める?

妊娠中であっても、便秘薬を飲むことはできます。ただし、使用する便秘薬は、できるだけ産科で処方されたものにした方がよいでしょう。

処方される便秘薬の種類は、妊娠初期の場合、膨隆性(膨張性)の薬やマグネシウム系の薬が一般的であるようです。マグネシウム系の便秘薬については、服用する量によって、緩下剤(ゆるやかに作用する下剤)にも峻下剤(急激に作用する下剤)にもなるため、妊婦さんは服用量の指導をしっかりと受ける必要があります。

そして、妊娠後期になりお腹が大きくなってくると、膨隆性の薬では圧迫によって苦しく感じることもあるため、マグネシウム系か刺激性の薬、あるいは浣腸を行うこともあるようです。

一方、市販の便秘薬であっても、問題なく使用できるものはあると言われています。しかし、使用に際しては事前に主治医の許可を得るようにしましょう。主治医は、便秘薬の使用によるリスク(切迫流産や早産などのリスク)と、便秘薬の不使用によるリスク(静脈うっ血の悪化や、痔疾患の発症などのリスク)、服用するタイミングや効き目の良し悪しなどを十分に考慮し、的確な診断を行ってくれるはずです。たとえ、妊娠前から使い慣れている便秘薬があったとしても、妊娠期は独断で市販薬を使用することはやめた方がよいでしょう。

さいごに

腸内環境を健やかに保つことは、妊娠しているかどうかにかかわらず、人生全般において非常に重要です。なぜなら、腸には体内に生息する全免疫細胞の約7割が集まっており、私たちの健康を維持しているからです。また、腸は脳とも密接なかかわりを持っており、腸内環境が乱れると、感情にも悪影響を及ぼすことが近年の研究によって明らかにされています(脳腸相関理論)。

いつも以上に便秘になりやすい妊娠期には熱心に対策される方も多いようですが、出産を終えた後も便秘対策は行って頂きたいと思います。


参考文献

グンゼ株式会社「産後のお腹を引き締めたい!へこまない原因と引き締め方法を解説」

https://www.gunze.jp/kigocochi/article/1h202210-04/

健栄製薬「便秘でも便が出やすくなるトイレの姿勢を解説!解消法もわかりやすく紹介」

https://www.kenei-pharm.com/ebenpi/column/column_123/

株式会社インユー「IN YOU journal|昔ながらの「水あめ」という食品には、凄い効用があるのに精製することで台無しどころか危険食品に!水あめとは別物の「還元水あめ」は特に注意を!」

https://macrobiotic-daisuki.jp/mizuame-79104.html#google_vignette

大原薬品工業:「けんこう名探偵|第3回 腸のお悩みに。冬の便秘を防ごう!」

https://www.ohara-ch.co.jp/meitantei/vol03_1.html

ゼリア新薬「ウィズワン - なぜ便秘になるの?」

https://www.withone.jp/why.html

J-Stage(ヒューマンインタフェース学会論文誌[Vol.17, No.1,2015])「吉田成朗ら|リアルタイムな表情変形フィードバックによる感情体験の操作」

https://www.jstage.jst.go.jp/article/his/17/1/17_15/_pdf/-char/ja

書籍「便秘の治し方と便通を良くする法」三心堂出版社 出版

書籍「これですべて解決!周産期のマイナートラブル」小笠原敏浩 著

書籍「出産初めてBOOK」雨森良彦 著

書籍「心と体をキレイにする水の新常識」松下和弘&朝倉一善 共著