おへそのあたりが張るような状態で膨らんでいる「ポッコリお腹」。腕や脚はそれほど太っていないのに、この部分だけが異様に膨らんでいて、見た目がとてもアンバランスです。このポッコリお腹の原因には様々なことが挙げられますが、中に・・・
皆さんは、美容や健康の為に日頃からどのようなことを意識されていますか。 美容や健康のために役立つことは、数えだしたらキリがないほど多くあり、今もなお増え続けているといっても過言ではありません。そして、その中でも有力候補・・・
おいしい料理やおいしいスナックには必ずといっていいほど使用されている塩。この塩は食卓塩など、化学的に精製された「精製塩」以外にも海や岩からとれる「天然塩」があります。 それら「天然塩」のうち、いくつかのものには人体に不・・・
みなさんは、排便について意識していますか? “便は健康のバロメーター”とも言われるように、日々の排便は体の状態を表す重要なものです。最近では、チェックシートやアプリなどを利用して自分の排便を記録する方も増えています。 ・・・
もし仮に「3日間だけ糖質を摂らないで生活をして下さい」と言われたら、皆さんはそれを達成する自信がありますか? 糖質を摂らないということは、パンやご飯、麺類はもちろんのこと、お菓子やフルーツ、お酒なども断つことになります・・・
昔に比べ、現代の日本は「無臭」や「消臭」が、絶対的なマナー(常識)として確立しているように思われます。 新聞やネットの広告には、無臭や消臭をセールスワードにしている商品がたくさん載せられていて、実店舗でも多種、多量の商品…
専門家や医者の情報は信用できる? 専門家の情報は、一般の人たちが発信する情報よりも比較的信頼性が高いと言えます。ただし、あくまでも「比較的」です。極端な話、専門家の中には「自称専門家」も含まれている場合がありますし、経歴…
新型コロナの蔓延、ワクチン接種の評価、成人病の増加傾向、高齢化社会の到来など、私たちをとりまく健康上の話題は尽きることがありません。これらの話題は尽きるどころか、毎年どんどん増えて言っているようにさえ感じられます。そして…
物を持ち上げる時や階段をのぼる時、以前より負担が大きく感じていませんか?それは、もしかすると筋力が低下(筋肉が減少)しているからかもしれません。 筋力の低下はデスクワークが多いビジネスパーソンやシニア層によく見られ、その…
寝起きや食後に決まって吸いたくなる「たばこ」。嗜好品の一つとして多くの人が吸っていますが、実はニコチン依存症に陥っている可能性があります。その場合、自分の意思でたばこを楽しんでいるのではなく、ニコチンによって吸わされてい…
近年、精進料理は究極のヘルシーフードとして注目されています。特に海外のベジタリアンやヴィーガンの方々にとっては、日本文化と植物性料理の両方を一緒に楽しめるとして人気があります。また、国内においてもダイエット料理や節約料理…
糖質の摂り過ぎは「高血糖」を招き、さらには動脈硬化や糖尿病などの大きなリスク要因となります。動脈硬化や糖尿病は40歳以降の中年層や高年層に多く見られますが、その危険因子は若年層から進行していることもあるため、糖質や血糖値…
目安となる一日の脂質摂取量 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、脂質の1日あたりの摂取目標量(%)は、男女ともに摂取エネルギーの20~30%とされています。これはどういう事かというと、たとえば1…
おいしい料理には、たいてい多くのアブラ(脂質)が使用されています。私たちはそのような料理に食欲をそそられ、ついつい食べ過ぎてしまいますが、脂質の摂り過ぎは大病リスクを高めます。脂質の摂り過ぎによって引き起こされる病気には…
一口食べただけで幸せな気分にさせてくれるチョコレート。甘くてほろ苦い独特のテイストが多くの人を夢中にさせます。 一般的にチョコレートは、スイーツ(甘味)として食べられていますが、実は体にもよい成分が含まれています。そのた…
古来より伝えられている日本の風習に「若水迎え」というものがあります。この風習は、一昔前まで日本の各所で行われていましたが、現代では知っている人が少なくなり、実際に行われることは珍しくなりました。 しかし、温故知新という言…
私たちの体の約60%は水分でできており、水は生命を支える上で欠かすことのできない重要な物質と言えます。また、ダイエットやデトックスを行う際にも、意識して水分をとることが一般的に推奨されています。 しかし、その一方で「水を…
「腸活」は美しく健康に、そして精神的にもイキイキとした暮らしを手に入れるための近道です。 近年では、腸活という言葉も一般的に知られるようになり、多くの人が健康管理の一環として腸活に取り組まれています。 そんな中、これから…
風邪は季節に関係なく、いつでも罹患するリスクがある病気です。 原因となっているウイルスや細菌は「うがい、手洗い、マスク」などで体内への侵入をある程度防ぐことができますが、完全に防ぎ切ることはできません。 健康な体を持って…
「一度発症してしまうと、完治するのが難しいと言われている花粉症──」 全国の耳鼻咽喉科医とその家族を対象とした鼻アレルギーの全国調査によると、花粉症の有病率は次のとおり10年ごとに約10%ずつ増加しています。 ・1998…
近年、在宅ワークやPCワークの増加に伴って、血行不良になる人が増えているようです。 血行不良は、たとえば上記のような職業を続けることで「運動不足」となり、その結果もたらされる体の不調と言うのが一般的なイメージとしてありま…
「手足は温かいのに、お腹だけが冷えている──」 そのような症状が続いているのであれば、それは「内臓型冷え性」なのかもしれません。 内臓型冷え性になると胃腸の機能が低下し、食べ物の消化や吸収がスムーズに行われなくなります。…
「手足の先端がいつも冷えていて、体全体もなかなか温まりにくい──」 「就寝時には、靴下をはかないと眠れない──」 冷え性によって、女性の多くがこのような症状に悩まされています。 しかし、長期にわたってこのような症状に悩ま…
健康的な毎日を送るためには、運動・睡眠と並んで食生活を整えることが重要です。 食生活を整えるためには、バランスの良い食事をとることや食べる時間帯に注意すること、カロリーの過剰摂取を控えることなどが挙げられます。 特に、近…
インフルエンザという病名は、おそらくほとんどの人が知っていることでしょう。 しかし、これほど有名な病気であるにもかかわらず、詳しい説明ができる人はそれほど多くいないようです。 例えば、「インフルエンザ」と「風邪」の違いは…